アルツハイマー予防にはサプリ!家族の認知症予防に

アルツハイマーの予防にはサプリが今熱い。サプリメントで予防を考えているあなたをサポートするサイトです。サプリと一緒に取り入れたい運動やコグニサイズや拮抗運動、さらに大事な食事なども紹介。イクセロンパッチ、リバスタッチとグレリンの関係、若年性アルツハイマー、スピードトレーニングについても解説。

アルツハイマーの予防に効果的な食事習慣とは?

アルツハイマー病や認知症を予防するには食事も重要です。

ますます増え続けている認知症の患者さん。2025年頃には700万にを突破すると予想されており、これからは10人に1人は認知症を患っている社会になっていきます。できることならアルツハイマーや認知症にはなりたくありませんよね。

そんな中最近では食事がアルツハイマーの発症や予防に大きく関わっていることが分かってきました。年をとるとアルツハイマーになる危険性はどんどんと増えていきます。ただしっかりと食事習慣を正せばアルツハイマーを予防することは可能です。どんな食事習慣に予防効果があるのでしょうか?予防に大事な食事習慣について解説します。

 

 

アルツハイマーになってしまう食事習慣とは?

拡大 

最近ではアルツハイマー病は生活習慣病といわれるくらいであり、日常の生活が大事です。特にその中でも食事が重要であり、正しい食事習慣を心がけないとアルツハイマー病にまっしぐら。

では一体どんな習慣がダメなのかというと

偏った食生活

野菜類などの不足にともなうビタミン類の不足

抗酸化物質を含んだ食事の摂取不足

悪い油の取りすぎ(トランス脂肪酸など)

糖質、炭水化物の取りすぎ

アルコールの多量摂取

以上のような食事習慣があると生活習慣病のリスクも高くなり、アルツハイマー病を発症する可能性が高まります。食事で予防を考えている方はまずは悪い習慣を断ち切ることが重要です。

まずは食事をとる時に心がけること

まず一番は食事を朝昼晩とリズム良く、そして当たり前ですがバランスよくとることです。普段の生活で仕事が忙しかったりすると朝食を抜いたり、夜の付き合いがあると遅くまでお酒と食事をとったりすることってありませんか?食事のリズムが崩れるとやはり体調は崩れてしまいます。そして予防を考えているのならそれは本当に良くない習慣です。まずは最初に規則正しく食事をとる習慣を心がけていくことを頭に入れて実践してください。あとなるべく食事を取るときにも家族と団らんしたり、友達、同僚と一緒に食べたりと交流を深めながらとる癖をつけてください。食事の内容も大事ですが、食事をしながら快適に過ごすことは非常に脳にとっては刺激になり、予防にもつながります。

効果的な食事習慣とは?

アルツハイマー病や認知症の予防に効果的な食事習慣とは、

バランスのとれた食事をとる

ビタミン類を多く含んだ食事をとる

抗酸化物質を多く含んだ食事をとる

良い油を使った食事をとる

糖質摂取を控えめにする

バランスのとれた食事をとる

f:id:brainexpert122:20160617100914j:plain

野菜を中心にして、ご飯、肉類、魚類、豆類など全てに偏らず摂取する。野菜には多くのビタミンや抗酸化物質が含まれており、しっかりと摂ることが大事です。あと牛肉や豚肉などの肉類ばかりを食べすぎると体は酸化する方向に傾きやすいため週1回くらいを目安にしましょう。魚や肉類の中でも鶏肉などヘルシーなものを中心に摂るように心がけましょう。バランスが取れていて予防につながるものとしては和定食のイメージを想像していただくと良いでしょう。

ビタミン類を多く含んだ食事をとる

f:id:brainexpert122:20160617102341j:plain

ビタミン類もアルツハイマー予防やアンチエイジングには大事です。ビタミン類は野菜や果物に多く含まれており、日頃から多く取るように心がけましょう。ただしなかなか野菜や果物が取れないからといってサプリメントに頼るのはではなく、しっかりと食事からとるがの基本とされています。あくまでもサプリなどのビタミン剤は不足しがちな要素を補う目的として使用してください。

ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE

抗酸化作用があり、老化防止の役割はあります。脳内では多量の酸素を消費するため多量の抗酸化物質が必要であり、その除去には役立ちます。ただしビタミンA、Eは過剰摂取で皮膚症状や中毒症状が出る可能性があるので注意してください。アルツハイマーの予防には決め手になるような研究はないですが、抗酸化作用という点では摂取が勧められます。

ビタミンB群(B1、B2、B6、B12、葉酸)

葉酸を多く取っている人はアルツハイマー病の発症をリスクが半減していたという研究があります。実はビタミンB6、B12、葉酸はホモシステインというアミノ酸を減少させる作用があります。このホモシステインは動脈硬化を促進させる物質のためアルツハイマーの危険因子灯されており、濃度を低下させる必要があります。その点から葉酸、ビタミンB群は予防の意味で摂取が勧められる成分です。

最後にビタミンA、D、E、Kは脂溶性ビタミンと呼ばれており、体内に蓄積してしまうため体には不可欠なものですが、摂りすぎには注意が必要です。

抗酸化物質を多く含んだ食事をとる

f:id:brainexpert122:20160616180104j:plain

 抗酸化物質の中で有名なのはやっぱりポリフェノールです。大豆のイソフラボン、ワインのアントシアニン、ゴマのセサミン、ウコンのクルクミンなどがあります。ポリフェノールがなぜアルツハイマーの予防にいいかというと、その原因であるアミロイドβ蛋白が神経細胞に沈着する作用を妨害する効果があるんです。これによって脳内の細胞へのダメージが減り、発症を遅らせたり、予防できる効果が期待できます。その中でもウコンのクルクミンや赤ワインのミリセチンには強いβ蛋白阻害作用があり、予防に期待さている成分の一つです。ポリフェノールもビタミンと同様野菜に多く含まれており、野菜の摂取が重要になってきます。

良い油を使った食事をとる

f:id:brainexpert122:20160617103634j:plain

最近では食事や料理に使う油も大事であることがわかってきました。特に日常よく使う食用油、マーガリン、ショートニングは トランス脂肪酸という成分が含まれています。このトランス脂肪酸は油を精製する過程で水素を人工的に添加して作られます。この脂肪酸ですが、通常の自然には存在しないトランス型の油であり、分解酵素が働きにくく、体内に蓄積してしまい動脈硬化の原因になります。そのためトランス脂肪酸を多く含まれる食事ばかり取っていると認知機能が低下する可能性があり十分注意が必要です。菓子パン、フライドポテト、クッキー、アイスクリーム、レトルトカレーにはトランス脂肪酸が含まれており、あまり多く摂取しない方がいいでしょう。オリーブオイルやラード、一部の植物油、ココナツオイル、ごま油などにはトランス脂肪酸が含まれていませんので普段の料理にはこのような油を使った方がアルツハイマーの予防には効果的です。

糖質摂取を控える

f:id:brainexpert122:20160617110535j:plain

糖質制限もアルツハイマー予防に重要な食事習慣です。最近糖尿病の患者さんが増えていますが、実は糖尿病がアルツハイマー病のリスクになることがわかっています。そのため糖質を控えた食事が予防にはベスト。ただ勘違いしてはいけないのは糖質といっても甘いスイーツや砂糖などを減らすのではなく、ご飯などの炭水化物を減らすことが一番重要です。最近では炭水化物が一番糖質の元になっていることがわかっています。普段の食事ではご飯だけの食事ではなく、おかず、サラダなど副菜をしっかりと取って、ご飯やパンなどの炭水化物を減らしましょう。一般の人は糖質制限をするにしてもそこまで厳格なもんではなく軽いもので問題ありません。糖質制限はアルツハイマーの予防にもつながり、ダイエット効果も期待できるので健康体を作れます。

アルツハイマーの予防ために食事習慣を変えれば健康にもなる

アルツハイマーの予防にはこれらの5つの食事習慣を取り入れれば、かなりリスクが減るでしょう。そしてこの習慣を身につければ生活習慣病の予防にもつながり、他の病気にもかからず、健康体に。食事の種類、油の種類、献立はいろいろなるので自分自身にあったものをみつけてください。